
たかば
2025年04月30日 14:52【お知らせ】
5月1日0時、3月下旬に予告しておりましたバランス調整を実施いたします。
①雀トークン売買による「取引ボーナス」
②雀トークン保有数による「雀パス」のグレードテーブル
“麻雀 to Earn” のゲームエコノミクスは、 雀トークン単価40円を想定して設計されたもので、設計時の単価は20円でした…
2024年10月のプロダクトローンチから早半年、現状のトークン単価、コミュニティ成熟度、プロダクト成長などを加味すると、見える景色が随分と変わっており、改めてバランスを調整する必要に迫られています。
本調整により、それぞれ「損得」があることと思いますが、持続可能なゲームエコノミクスを作るために必要な【全体最適】としての調整になりますため、御理解・御協力をお願いできればと思います。
<バランス調整の意図>
メタバース麻雀プロジェクトの “麻雀 to Earn” は、ゲームエコノミクスへの貢献として 【トークン購入】を大切にしており、プレイヤーの新規参入や既存プレイヤーの追加購入がしやすい設計を目指しています。
今回の調整により、新規プレイヤーの参加ハードルを低くすること、新規プレイヤーは序盤から “麻雀 to Earn” の楽しさを体感できること、新規・既存に関わらずトークン購入によるインセンティブを得られることなどについて改善を行います。
<取引ボーナスの変更>
トークンを一定数購入した際に掛かる「雀ポイントのボーナス」が大きくなります。これによりトークン購入者がインセンティブを受けやすくなるよう改善を行います。
▼取引ボーナステーブル(一部)
1000雀トークン購入:雀ポイント+100% → +150%
500雀トークン購入:雀ポイント +50% → +100%
400雀トークン購入:雀ポイント +40% → +80%
:
詳しい情報は、ドキュメントをご確認ください。
雀ポイントのボーナス
https://rium.io/docs/mahjong/whitepaper/bonus
<雀パスのグレードテーブルを変更>
雀パスのグレードが16段階から45段階へと大きく変わります。
序盤は新規参加しやすいトークン数にすること、中盤はグレード段階を500トークン毎にしてグレードアップの距離を近づけること、大口保有者は16,000雀トークンまでだった上限を20,000雀トークンまで引き上げること、大口保有者のリワード上限を抑えることで大口保有者に利益が偏り過ぎないようにすることなどの改善を行います。
▼雀パスグレードテーブル
グレード0: 0雀トークン
グレード1: 1雀トークン
グレード2: 100雀トークン → 25雀トークン
グレード3: 250雀トークン → 50雀トークン
グレード4: 500雀トークン → 100雀トークン
グレード5:1000雀トークン → 250雀トークン
:
詳しい情報は、ドキュメントをご確認ください。
雀パス
https://rium.io/docs/mahjong/whitepaper/pass
5月1日0時、3月下旬に予告しておりましたバランス調整を実施いたします。
①雀トークン売買による「取引ボーナス」
②雀トークン保有数による「雀パス」のグレードテーブル
“麻雀 to Earn” のゲームエコノミクスは、 雀トークン単価40円を想定して設計されたもので、設計時の単価は20円でした…
2024年10月のプロダクトローンチから早半年、現状のトークン単価、コミュニティ成熟度、プロダクト成長などを加味すると、見える景色が随分と変わっており、改めてバランスを調整する必要に迫られています。
本調整により、それぞれ「損得」があることと思いますが、持続可能なゲームエコノミクスを作るために必要な【全体最適】としての調整になりますため、御理解・御協力をお願いできればと思います。
<バランス調整の意図>
メタバース麻雀プロジェクトの “麻雀 to Earn” は、ゲームエコノミクスへの貢献として 【トークン購入】を大切にしており、プレイヤーの新規参入や既存プレイヤーの追加購入がしやすい設計を目指しています。
今回の調整により、新規プレイヤーの参加ハードルを低くすること、新規プレイヤーは序盤から “麻雀 to Earn” の楽しさを体感できること、新規・既存に関わらずトークン購入によるインセンティブを得られることなどについて改善を行います。
<取引ボーナスの変更>
トークンを一定数購入した際に掛かる「雀ポイントのボーナス」が大きくなります。これによりトークン購入者がインセンティブを受けやすくなるよう改善を行います。
▼取引ボーナステーブル(一部)
1000雀トークン購入:雀ポイント+100% → +150%
500雀トークン購入:雀ポイント +50% → +100%
400雀トークン購入:雀ポイント +40% → +80%
:
詳しい情報は、ドキュメントをご確認ください。
雀ポイントのボーナス
https://rium.io/docs/mahjong/whitepaper/bonus
雀ポイントのボーナス | Rium Metaverse
Riumメタバース
<雀パスのグレードテーブルを変更>
雀パスのグレードが16段階から45段階へと大きく変わります。
序盤は新規参加しやすいトークン数にすること、中盤はグレード段階を500トークン毎にしてグレードアップの距離を近づけること、大口保有者は16,000雀トークンまでだった上限を20,000雀トークンまで引き上げること、大口保有者のリワード上限を抑えることで大口保有者に利益が偏り過ぎないようにすることなどの改善を行います。
▼雀パスグレードテーブル
グレード0: 0雀トークン
グレード1: 1雀トークン
グレード2: 100雀トークン → 25雀トークン
グレード3: 250雀トークン → 50雀トークン
グレード4: 500雀トークン → 100雀トークン
グレード5:1000雀トークン → 250雀トークン
:
詳しい情報は、ドキュメントをご確認ください。
雀パス
https://rium.io/docs/mahjong/whitepaper/pass
雀パス | Rium Metaverse
Riumメタバース